🚌で
車内アナウンスで
「停車してから立って下さい」とありますが
高齢者の『早めの行動』で停留所が近ずくと立ち上がったりうごきだしたり…しがちです
さっさと、ぱっぱと次の行動が難しくなると、早めにと思うのは
良く解ります
オカンがそうですから…
先日のでも立ち上がろうとしたおばあちゃんがいて
運転手「危ないから座っていて‼️」のイライラのアナウンス
言い方、トーンがイラついていた
確かにバランス崩してつまずいたり、転んだりしたら危ないですしごもっともです
ただ、怒りが声にでて、たんなる注意ではなかった…
おばあさん降りる時になって料金機の前で鞄のカードを探す
後ろに待つ人が続く…
ピッが済んだら運転手さんに ゆっくりとお辞儀…
亡くなった母の姿が重なった
杖をついての電車、バスでの移動では この時のおばあさんと同じでしたね
座っているように諭しても「私、遅いから️」と怒ったっけ
『迷惑』と思われているかも知れないという思いは辛いものですよ
母を愛しく思いだしています
明日は母の日
昨夜、義母から「真っ赤なカーネーション おおきに」と電話がありました
オトンも近所の花屋から贈ったようですよ。嬉しいね お義母さん❣️ 優しい息子です
カーネーションと…今日は豪華にカサブランカも添えて
母の写真に備えましょうね
カサブランカをいつも綺麗に生けている 友人宅があります
玄関が優しい香りがして、目も癒されて
ウェルカムが伝わります
『心』の贅沢はすてきです。金銭の贅沢ではなく『心』の豊かさは
見習いたいものです